[Top Page] [Quiz Top] [成績一覧(Top10)] [管理用] [野球ルール疑問解決掲示板]

野球ルールクイズ


■ ○×ランダム30問コース 正答率一覧 ■

[全順位] [正答率]

全出題数全正解数総正答率
695544問484214問69.6%

Q1 79.6% 18325 / 23018 帰塁義務の有無
Q2 65.9% 15661 / 23758 ファウルチップの定義
Q3 59.9% 13907 / 23194 チップがマスクにあった後の捕球
Q4 69.4% 16040 / 23101 チップがミットに当たった後の捕球
Q5 75.5% 17902 / 23696 ファウルチップ時の走者の扱い
Q6 82.0% 19111 / 23298 スリーフットラインとフェア・ファウル
Q7 45.7% 10766 / 23517 フォースプレイの定義
Q8 54.0% 12483 / 23100 アピールプレイをどの塁で行うか
Q9 57.6% 13488 / 23395 空振りは反則打球か
Q10 67.2% 15514 / 23082 スクイズ時の反則打球
Q11 59.6% 13775 / 23096 塁の占有権
Q12 35.6% 8101 / 22733 塁の占有権と守備妨害
Q13 72.6% 17176 / 23627 一塁への牽制球
Q14 74.1% 17629 / 23768 一塁への牽制偽投
Q15 69.8% 16530 / 23679 三塁への牽制球
Q16 62.2% 14578 / 23429 牽制の可否
Q17 55.9% 12918 / 23101 走者のいない塁への牽制球
Q18 57.6% 13169 / 22857 アピールプレイをどの塁で行うか
Q19 70.1% 16018 / 22845 正規の捕球
Q20 64.8% 14756 / 22758 リタッチのタイミング
Q21 70.6% 16758 / 23722 サインを見る体勢
Q22 50.6% 12106 / 23924 ボークの定義
Q23 75.7% 17580 / 23210 振り逃げとフォースプレイ
Q24 83.1% 19061 / 22922 一塁のオーバーラン
Q25 73.0% 17002 / 23272 守備の優先権
Q26 53.0% 12437 / 23438 ボーク時のボールデッドのタイミング
Q27 77.5% 18234 / 23516 打席の左右変更とボールカウント
Q28 79.2% 18656 / 23544 打席の左右変更回数
Q29 81.9% 18873 / 23028 走ってない3塁走者と反則打球
Q30 88.6% 21104 / 23795 ファウルボールの回数制限
Q31 82.7% 19436 / 23488 見逃し三振時の振り逃げの可否
Q32 82.5% 19404 / 23505 ワンバウンドの投球と死球
Q33 90.6% 21566 / 23786 フェンスに当たった打球
Q34 60.9% 14043 / 23031 2死後のホームインが得点にならない場合
Q35 77.9% 18082 / 23199 フェアとファウル
Q36 85.3% 19671 / 23052 フェアとファウル
Q37 74.2% 17246 / 23220 フェアとファウル
Q38 86.5% 19752 / 22828 野手の位置関係
Q39 57.7% 13368 / 23165 選手交代の申告漏れと記録
Q40 49.5% 11503 / 23226 申告の無い選手交代の有効性
Q41 57.0% 13164 / 23090 空手でのベースタッチ
Q42 70.2% 15842 / 22538 走者の追い越し
Q43 63.5% 14278 / 22456 逆走時の追い越し
Q44 58.5% 13722 / 23431 四球時のボールデッド
Q45 64.8% 14993 / 23111 牽制悪送球とボールデッド
Q46 43.9% 10321 / 23459 野手悪送球時の安全進塁権の個数
Q47 53.7% 12621 / 23482 ワインドアップポジションからの牽制球
Q48 69.6% 16281 / 23392 ワインドアップポジションからのプレートの外し方
Q49 74.6% 17035 / 22831 同一塁上の2走者と塁の占有権
Q50 89.8% 21082 / 23472 スリーバント失敗
Q51 67.7% 15797 / 23309 スリーバント失敗の定義
Q52 71.6% 16923 / 23614 インフィールドフライが宣告される時
Q53 71.5% 16284 / 22768 故意落球の定義
Q54 62.0% 14229 / 22927 故意落球の定義
Q55 68.2% 16051 / 23535 インフィールドフライが走者に当たった場合
Q56 73.7% 17329 / 23501 インフィールドフライが塁上の走者に当たった場合
Q57 57.1% 13147 / 23000 トンネルした打球が走者に当たった場合
Q58 69.1% 15894 / 22971 打撃妨害時に打者が犠飛を打った場合
Q59 75.9% 17519 / 23062 打撃妨害時に打者がヒットを打った場合
Q60 67.5% 15327 / 22693 打撃妨害時に打者がヒットを打った場合
Q61 82.8% 19035 / 22976 四球はボールデッドか
Q62 80.2% 18903 / 23545 三振したらアウトか
Q63 83.2% 19501 / 23436 外野手が内野地域に守ってもよいか
Q64 86.5% 20215 / 23364 野手の左右位置制限
Q65 75.7% 17698 / 23350 敬遠時の捕手の位置
Q66 83.0% 19578 / 23576 ワンバウンドと捕手の正規の捕球
Q67 67.6% 15704 / 23221 振り逃げ可否と走者の進塁
Q68 53.9% 12491 / 23170 振り逃げ可否によるフォースプレイとタッチプレイ
Q69 53.5% 12579 / 23484 クイックピッチ
Q70 54.5% 12491 / 22897 本塁の空過
Q71 64.0% 14823 / 23151 サヨナラ四球時の走者
Q72 86.5% 20272 / 23414 サヨナラ四球時の打者の義務
Q73 51.9% 12255 / 23584 一塁手の正規の捕球
Q74 68.6% 15894 / 23152 バントの定義
Q75 42.0% 9996 / 23775 空振りの打者に投球が当たった時
Q76 68.4% 15867 / 23180 ボークの投球をヒットした場合
Q77 71.8% 16756 / 23329 走者の進塁義務の消滅
Q78 80.8% 19005 / 23517 ベースコーチを置く義務
Q79 72.0% 16881 / 23425 飛んだバットと守備妨害
Q80 77.8% 18470 / 23710 監督の抗議権